萩市 歯医者 歯科 仁保 歯科医院 歯周病治療 フッ化物管理 ライオン genki歯ブラシ ブラッシング指導 歯科衛生士 感染防止対策の推進 ヨーロッパ基準 Bclass滅菌器 歯科衛生士さん募集中
歯科衛生士さん募集中
パートの歯科衛生士さんを募集しています。
HOME
トップに戻る
医院情報
治療コンセプト
院長紹介
副院長紹介
スタッフ紹介
医院案内
アクセスマップ
診療の流れ(保険診療)
仁保歯科医院の歴史
メディア取材・雑誌記事
治療・予防
一般歯科
歯周病治療
口腔外科
小児歯科
こども歯科クリニック
妊婦歯科クリニック
予防歯科
SPT(歯周病安定期治療)
入れ歯の治療
有病者の歯科治療
歯科訪問診療
診療時間
診療時間・休診日
<<
2023.12
>>
日
3
10
17
24
31
月
4
11
18
25
火
5
12
19
26
水
6
13
20
27
木
7
14
21
28
金
1
8
15
22
29
土
2
9
16
23
30
運営者情報
SPT(歯周病安定期治療)
仁保歯科医院の歯周病安定期治療(SPT)
SPT
(supportive periodontal therapy)
毎日しっかりハミガキしているつもりでもどうしても歯ブラシの届きにくい所や、汚れがたまりやすい所ができてしまいます。この部分のお掃除を専門の機械で徹底的に行うのがプロケアです。
みなさんは、「歯医者さんは、歯が痛くなったら行くところ」と思っていませんか?
それは10年以上も前のお話です。日本の予防歯科システムは、予防歯科先進国のスウェーデンに比べると現在でも20年〜30年も遅れているのです。昔から日本では、歯を削って、詰めて、被せて、抜いて、入れ歯にして終了...こんなかんじでした。これでは、また悪くなるまで来院することはありませんでした。どんどん悪くなって抜歯...これではいつか全部の歯がなくなってしまいますよね。たしかに抜かなければならない場合もありますが、出来るだけ歯の神経は保存したほうがいいですし、歯は抜かないほうが良いのです。仁保歯科医院では、歯周病基本治療が終了した後も患者さんの状態に適した間隔(1〜3ヶ月に1回)で歯周病継続治療や歯周病安定期治療(SPT)などの継続的な歯周病治療管理を徹底しています。一生自分の歯で噛むことができることを目標に歯周病安定期治療(SPT)を重要視しているのです。
歯科衛生士担当制システムを導入!
仁保歯科医院では、プロケアを専属の歯科衛生士が丁寧に行います。患者さんのお口の状態を管理するには、歯科衛生士の担当制が必要です。当院では、いつ来院されてもすぐに前回のお口の状態や変化が分かるように歯科衛生士を担当制にしています。ご相談やお悩みがあれば担当の歯科衛生士に遠慮なくご相談ください。
歯と歯のすき間や、歯と歯ぐきの境目には、普段のハミガキでは落とすことの難しい汚れが残っています。この汚れをバイオフィルムといいます。バイオフィルムはバイ菌の住みかです!プロケアでしっかりとクリーニングしましょう!
プロケアの流れ
1.
専用のチップを使って歯と歯の間の汚れをていねいに取ります。
2.
柔らかいカップ状の機械で、汚れを完全に落とします。
3.
さわやかな洗浄液できれいに洗います
。
Finish
歯はツルツルでピカピカ!汚れもつきにくく清潔な状態になりました。
プロケアのおすすめのポイント
● プロケアは柔らかい特殊な器具を使うのでほとんど痛みはありません。歯石があれば除去します。
*歯石除去は少ししみることもあります。必要な処置ですのでご理解ください。
● プロケアによって歯の表面はバイ菌のいないとても清潔な状態になります。
● プロケアを1〜3ヶ月に1度行なうことで非常に効果的にむし歯や歯周病を予防することができます。
● プロケアは、コーヒーやタバコによる着色が気になる方や、矯正治療中の方にもおすすめします。